2週連続の雨キャンプ・・・。
その模様はまたレポ致します。
今回は、秩父巴川のキャンプと丸沼のキャンプで実践投入したタトンカ3TCについてです。
まず商品詳細ですが、
HP抜粋:「「65/35コットンクロス」を使用。コットンを65%使用することによって独自の手触りを持ち、使いこむたびに風合いが増していきます。雨にも強く、綿糸がわずかに水を吸って膨張し、織り目の防水効果を高めてくれます。」
今回2週連続での雨での使用(しかも結構な豪雨w)でしたが、雨漏りするようなことはありませんでした。
ちなみにポールとペグは付属しておりませんので、別途購入が必要です。
我家の構成はペグ:エリステ28、ポール:スノーピークウイングポール240レッドです。
あと付属のロープは貧弱で、長さも微妙ですw
![]() |
ロープというより紐?w |
なのでロスコのロープに変更しました。
それでは写真で見ていきましょう。
メインポールだけ立てた状態。 後はサイドを引っ張るだけ。 |
赤のロープとポールがgoodですなw |
中から見た感じ |
天気が良ければ・・・ |
もうちょっと背中が反っていたほうが美しいですね。 |
終始雨や曇りだったので、影の濃さの確認はあんまりできませんでしたw
サイドにもポールを立てると中はかなり広く感じます |
雨降り前 |
雨降り後w 染み込んでいるのが分かると思います |
水は染み込みはしますが、内側に水滴が漏れることはなかったです。
また、丸沼では夜中に突風が吹き荒れましたが、ペグが抜けることもなく無事でした。
撤収前に遊んでみましたw |
ムササビ張りw |
総じて、タトンカ3TC買ってよかったです。
設営簡単、面積も広くて風合いも好みでした。
なにより中で焚火をしても大丈夫という事はかなり重要です。(ゴウゴウに燃やすのはまずいですが・・・w)
今回のような雨キャンでも焚火ができるというのはありがたかったです。
狭い区画サイトでテントと一緒に張るにはちょっと厳しいかもしれませんね。
フリーサイト向きです。
これからもっと活躍してくれること間違いなしのタープです!
※追記
何回か使用してみた感想としては、遮光性・遮熱性?は高いと思います。
炎天下でツインピルツの下にいるよりは、タトンカの下にいたほうが涼しいです。
ポール:左が120cm、右が240cm |
また、前後のポールの長さを変えることによって、影の有効面積をコントロールできますね。
家族4人で使用して、ゆったりと使える大きさだと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿