ページ

2018-09-01

【Ryze Tello by DJI】ドローンデビュー


こんばんは、d-suke23です。


我が家の付近は連日の雷と豪雨です。


ガジェットのブログとしても稼働(?)している当ブログ。


そんな私が今更ですがドローンを買いましたw


買ったのはDJIとインテルが共同開発したRyze社のトイドローン、Tello(テロー)です。


それではいってみましょう。




この機体はドローンの入門用としては最適。


ホバリングも安定しているし、画像もそれなりに綺麗に撮れます。


しかも200g以下なので、いわゆる航空法の規制対象外。


だからと言ってどこでも飛ばしていいわけではありませんのでそこは慎重にw


このドローンは超人気あるので詳しい説明は省きますwww



パッケージ。

インテル入ってるw


静止画は5M、動画は720PのHD画質。


静止画はSNSにアップする程度であれば問題ない画質です。

動画は・・・まあこんなもんでしょうww


外で飛ばしてみましたが、本体下部に付いているビジョンセンサーのおかげか安定感抜群、

ホバリングもその場で止まってくれるので全く怖さはありません。


バッテリーはリチウムイオン電池で約13分のフライトが可能です。

予備はあったほうがいいでしょう。


そしてコントローラーも合わせて買いました。

Telloはスマホのアプリ上で操作するのがデフォルトです。

画面上にWi-Fiで画像が転送されてFPVできます。

やっぱり画面をタッチして操作するのはちょっと操作しづらい。

なので試しに。

GAMESiR(ゲームサー)のT1です。

本当はT1dが専用コントローラーとして出ているのでそちらが良かったのですが、

T1がセールだったのでwww

見た目はプレステのコントローラーそっくりw

接続ができないとか、安定しないとか書き込みがあったのでちょっと不安でしたが、問題なく接続できました。


TelloとiPhoneを接続して、コントローラーの電源を入れて、

Telloアプリのコントローラー設定を開くと下の画面になり、接続されます。




コントローラーにスマホを取り付けられるホルダーがセットされていて、画面を見ながら操作できます。

ドローン操作してるっぽいwww





その他いろんなフライトモードがタップするだけで起動できたり、


手のひら着陸や放り投げ離陸もできちゃいます。


かなり楽しいおもちゃですねwww


これからこの当ブログでも活躍してくれそうです!





5 件のコメント:

  1. miu_camp_holic2018年9月1日 22:46

    ドローンとカヤック持って、今月どちらへ?www

    返信削除
    返信
    1. miuさん
      水上は水没したら終わりなので怖いっすwww
      けど、どっか行きましょうよ!w

      削除
    2. miu_camp_holic2018年9月1日 23:46

      男らしくないですよ、オモチャなんですから!www
      今月でも来月でも、良い日連絡下さいw
      他に誰か誘っても良いですよwww

      削除
  2. コントローラー良さそうですね。TELLOが出たばっかの時はなかったんですよね。知ったらほしがるだろーな。
    ただし、彼のスマホがandroidなので通信が精度出ないのか画質が悪いんですよね。
    カヤックリスキーだけどやってみたいとこですねえ。人柱テスト報告お待ちしてますw

    返信削除
  3. amaroneさん
    やっぱりコントローラーは必須だと思いましたよ!操作の難易度が格段に違いますw
    それと画質の問題はwifiリピーターが有効かもしれません。
    (※グレーゾーンですがwww)

    とりあえずキャンプで使ってみましたが、これほどおもしろいおもちゃはないですねwww

    返信削除