ページ

2017-11-04

【東古屋キャンプ場2】2017.10.28~10.29(豪雨キャンプ)


こんばんは、d-suke23です。


前回の続きです。


日時:2017年10月28日〜10月29日

場所:東古屋キャンプ場(HPなし)


それではいってみましょう。





雨も降り止まず、グランドハットの中で夕飯です。


もちろん安定の冷凍モノww


栃木という事で餃子w


幕内はフジカでヌクヌク状態。








子供達は昼間走り回って相当疲れたのか、19時前には寝床にwww






雨はどんどん強さを増していきます・・・。


焚火もできず、宴は22時前には終了w


タープに水が溜まらないよう片流れにして就寝。


初の車中泊は・・・ほぼ寝れませんでしたwww


足が全く伸ばせない・・・。


横も狭い・・・。


けど中の気温はテントで寝るときよりも暖ったです。


そして夜中には雨がどんどん増して行き、翌朝衝撃の光景が・・・!





・・


・・・


・・・・


・・・・・


・・・・・・


・・・・・・・





な、なにこれ・・・www


完全に浸水・・・。


友人の話だと私のジャングルモックがプカプカ浮いていたそうですwww





こんなにも水はけが悪いとは思わなかったです。


設営場所選びを大失敗www


窪地は危険ですw


これだけの撤収日豪雨は経験した事がなかったので、一つ経験値を上げました。


それにしてもグランドハットで寝ていたらと思うとゾッとしますねww


タープ下だけではなく一部テント内にまで浸水していました。







雨がやむ気配もないので、というかさらに強くなる予報wなので、長靴、ケシュアの防水ジャケットを着て撤収作業開始。


ケシュアの防水ジャケット最高w


全く中に浸みてきませんでした。


そしてロードハウスタープのおかげで積込みは相当楽でした。


バックドア開けても雨には全く濡れません。足元は水溜りですがww





大雨でしたが普通に撤収できました。


テントとタープはゴミ袋に入れてそのままトラッシャルーに突っ込んで終了。


トラッシャルーも便利〜。


さすがに普段の撤収よりも疲れましたが、いろいろな快適装備のおかげでそこまで大変ではありませんでした。


最後に矢板にある【城の湯】という天然温泉に入って、少し仮眠wをとって帰りました。




ここ、安くて休憩もできるし食事も取れるのでオススメです。


もちろんお風呂も気持ち良かったです。


今年5泊目の大雨キャンプはこれにて終了。


いろいろと学ぶ事ができましたwww






↑写真は友人からいただいた黒瀬スパイスと酪王カフェオレ。


両方ともめっちゃうましw


ありがとうございました!


そして翌日にずぶ濡れのテントとタープを干しておいてくれた嫁様に感謝!あざす!




4 件のコメント:

  1. みなさんに、窪地は、、、
    っとツッコミされてたのはコレですか!(笑)
    想像はついていましたが、、、、

    奇跡的にもピンポイントで最高に
    良い場所狙いましたね!!!
    ブログのネタ作りも大変なんですね(笑)

    返信削除
  2. カームラさん

    ホント、初歩的なミスって怖いですねw
    それにしてもピンポイントすぎて笑ってしまいますwww

    ネタ作りも大変です!www

    返信削除
  3. ここは晴れてたらよさそうですねぇ!そんなに遠くないし。
    晴れてたら・・・・。
    お疲れ様でした!

    返信削除
    返信
    1. zdiknaws さん
      ココ良いですよー!ソロの方には最適かも。晴れていれば…。
      遠くないし!
      晴れていれば…。

      削除